2025年1月21日
整理券発券機とは、順番待ちや入場制限が必要な場所で、整理券を発行するための機械です。
大きなメリットとしては、以下のものがあげられます。
➀ 混雑を緩和し、順番待ちのストレスを軽減できます。
② 待ち時間を有効活用できます。(他の場所で待機が可能です)
③ スタッフの負担を減らし、業務効率化が出来ます。
② 待ち時間を有効活用できます。(他の場所で待機が可能です)
③ スタッフの負担を減らし、業務効率化が出来ます。
使用されている場所は、以下の場所があげられます。
タイプは2種類あります
自動発券タイプ
発行された券を引き抜くと次の整理券が発行されます。
押しボタンタイプ
画像の緑のボタンを押すと整理券が発行されます。
簡単セッティング
電源の接続とロール紙の装着のみですぐに発券可能 超簡単発券機です。
各種順番待ち整理券や引換券等の発券に最適です。
簡単運用
発券専用設計により、簡単に運用が可能です。
(大容量タイプロール紙採用により、ロール紙の交換頻度の低減もしています)
非接触の自動発券タイプ
特に引き抜き後自動発券タイプは、常に発券状態で待機する為、来訪者の方等の迷いが少なく、かつ
発券した券以外には非接触で発券可能な為、感染対策にも有効です。(引き抜き後、次券を自動発券して待機)
発行枚数指定
1枚~5枚まで設定することが可能です。
印字フォーマットは、ご注文時に指定頂きます
受付番号 3桁、年月日の記載。
整理券の発券例
文言は変更可能です。
押しボタンタイプは、時刻も表示可能です。
運用実績
運用業種例)市役所等公共機関・病院等医療関係機関・調剤薬局・量販店・ハローワーク・旅行代理店・金融機関・携帯電話ショップ等各種小売店 サービスカウンター お客様カウンター・予防接種会場・マイナンバー手続会場・その他催事・イベント会場等
オンラインショップ
フォレストテックオンラインショップ
仕様
種類 | 自動発券機 | |
---|---|---|
サイズ | 幅120×奥行176×高さ172mm | |
重量 | 約2.5kg | |
印字速度 | 200mm/秒 | |
消費電力_W | 待機時6W 印字時50W(黒字率25%) | |
電源 | AC100~120V 50/60Hz | |
印字方式 | サーマルラインドット方式 | |
複数枚数印字 | 1~5枚印字 | |
印字方向(発券排出方向) | リスタ(上から)テキスタ(下から) | |
最大印字有効幅 | 54mm | |
印字内容(固定フォーマット) | 「受付番号3桁」、「カレンダ機能」、「年月日」 | |
紙幅 | 58mm自動発券 | |
製品内容 | 本体(自動発券機または、押しボタン発券機)、専用ロール紙 10巻、マニュアル |
※予告なく変更する場合があります。