耐候性ラベルシール

2024年8月14日

耐候性ラベル画像

耐候性ラベルシールの特徴

耐候性ラベルシールとは

耐候性ラベルシールとは、屋外や湿度の高い環境下でもラベルシールの印刷や接着力が維持されるラベルシールのことです。一般的なラベルシールでは、紫外線によって印刷が褪色したり、湿度によって剥がれたりすることがありますが、耐候性ラベルはそのような問題を解決するために開発されました。

耐候性ラベルシールには、さまざまな種類があり、使用する環境に合わせて選ぶことができます。例えば、屋外使用に適したものや、耐久性が強いものなどがあります。

耐候性ラベルシールは、屋外や湿度の高い環境下でもラベルシールの印刷や接着力が維持されるため、品質管理に役立ちます。たとえば、屋外で使用される看板などに、耐候性ラベルシールを使用することで、長期間にわたって印刷や接着力が維持されることが期待できます。

耐候性ラベルシールの用途

紫外線が当たる屋外に設置する機器のラベルに最適です。
屋外の使用例としてエアコンの室外機、基地局などがございます。

フォレストテックの耐候性ラベルシール

弊社では、耐候性ラベルシール+印字(熱転写リボン)印字は黒のみ

ラベルメーカーにて5年以上の加速度試験機のテスト済み

【耐候性ラベル白+印字(黒リボン印字)】の特徴

加速度試験で5年~10年程度の耐用年数

メーカーにてカーボンウエザー促進耐候性試験にて2000時間のテストをパスしております。

※加速度試験からの推測年数になります。

ラベルシールの色は、白色になります。

色は、白色から選択が可能です。被着体のいろに合わせてご選択ください。

リボンは黒のみになります。ラベルプリンタ、が必要です。印字代行も承ります。

カラー印刷ラベルシール

透明または、白+耐候性インク+UVラミネートにて

耐候性 7年~ も御提案が可能です。(実績ベース)

耐候性ラベルシールの用途

携帯基地局、室外機など屋外に設置する機器のラベルシールに最適です。

屋外の使用例としてエアコンの室外機、基地局などがございます。

耐候性ラベルシールのメリット・デメリット

耐候性ラベルシールのメリット

  • 屋外や湿度の高い環境下でも印刷や接着力が維持されるため、品質管理に役立つ。
  • 長期間使用することができる。

耐候性ラベルは、屋外や湿度の高い環境下でも印刷や接着力が維持されるため、品質管理に役立ちます。また、耐久性が強いものもあるため、長期間使用することができます。

耐候性ラベルのデメリット

  • 一般的なラベルシールよりもコストが高い。

一方で、耐候性ラベルシールは一般的なラベルよりもコストが高いというデメリットがあります。また、環境によっては、耐候性ラベルを使用しなければならない場合があるため、選択肢が限られることもあります。しかし、耐候性ラベルは商品の品質を守るために欠かせないものであるため、コストパフォーマンスを考慮した上で、適切に使用することが大切です。

採用事例

1.基材:白耐候性ラベル、耐候性黒リボン
用途:携帯電話基地局の表示ラベルシール

2.基材:透明ラベルシール+黒耐候性インク+UVラミネート加工
用途:自社ロゴマークを屋外製品に貼り付け

3.基材:銀耐候性ラベルシール、耐候性黒リボン
用途:屋外製品の注意銘板として

4.基材:白耐候性ラベル、耐候性黒リボン
用途:河川の観測機器への表示ラベルシールとして

耐候性ラベルシールカタログ

耐候性能 100年 金属銘もあります

金属銘板とは、アルミ、真鍮、ステンレスをレギュラー材としてエッチング(薬剤を使用して掘り込み)を入れます。

推奨ラベルプリンター

RT863iラベルプリンター

RT863i画像

4インチ(108mm)幅のヘッド。600dpiの高解像度で細かな文字も綺麗に印字出来ます。デザインソフトウエアも付属です。インターフェースはUSB、有線LANが付属しております。

RT730ラベルプリンター
RT730ラベルプリンター

安価なラベルプリンター(300dpiヘッド)もございます。こちらもデザインソフト付属です。

御提案・採用事例

  • 御提案・採用事例集
  • ドライバー・マニュアル
  • 取り扱い商品一覧
このページの先頭へ戻る